保育の仕事

最終更新日:

副主任保育士とは?ポジションの違いやキャリアアップに必要な研修を解説

  • #保育士
  • #働き方
話をする保育士の画像

副主任保育士について気になる方もいるのではないでしょうか。副主任保育士は、主任保育士を補佐しながら保育現場をまとめる役割を担う重要なポジションです。 この記事では、副主任保育士の具体的な仕事内容や役割、副主任になるための方法や条件について詳しく解説。ほかにも、副主任保育士になるメリットや心構えについても紹介します。副主任保育士を目指している方はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士のお仕事探しならレバウェル保育士 登録する バナー

副主任保育士とは?

副主任保育士は、2017年に導入された制度「処遇改善等加算Ⅱ」により新しく設置された役職です。
それまで保育園では、園長や主任保育士しか管理職がなく、その下には一律に保育士が存在していました。また、中堅保育士のキャリアパスが明確ではなく、経験やスキルを評価される機会がない傾向にありました。ほかにも、管理職は負担が大きく、業務に偏りが生じていたのが課題とされていました。

そこで、これらの課題を解決し、保育士の処遇を改善する目的で「処遇改善等加算Ⅱ」が導入されたのです。

副主任保育士の仕事内容

副主任保育士は「主任保育士と連携して業務を把握し、園の年間研修計画を立てる」「チームの目標を設定して達成をサポートする」などを行います。ここでは、副主任保育士が行う仕事の一例を紹介します。

仕事例 仕事内容
主任保育士との連携 ・主任と意思疎通を図り、業務内容や園の方向性を把握

・主任不在時に保護者対応や会議進行など代理業務も遂行

年間研修計画の策定 ・職員の成長を促す研修計画を立案し、進捗状況を報告

・防災対策研修やワークショップの企画

他チームとの連携体制を構築 ・チーム間の協力を促進する仕組みを整備

・イベント運営の調整や進級時の保育情報共有

実習生の受け入れと指導 ・実習生の受け入れマニュアルを整備して活動をサポート

・実習日報の書き方を指導し、担当の割り振り

専門知識とスキルの習得を促す ・問題を解決するスキルの向上を促す

・研修参加や職員勉強会の開催

現場リーダー業務 ・若手の指導

・トラブルに対応し現場をサポート

このような業務を通じ、副主任保育士は職員の成長やチーム全体の目標達成を支える存在として重要な役割を担っています。

専門リーダー・職務分野別リーダーの違い

前述しましたが、2017年に「処遇改善等加算Ⅱ」が導入され、副主任保育士のほかにも「専門リーダー」「職務分野別リーダー」という役職が誕生しました。3つの役職は仕事内容や役割が異なります。

ここでは、副主任保育士と専門リーダー、職務分野別リーダーの仕事内容や役割の違いを紹介します。

副主任保育士と専門リーダーの違い

副主任保育士はライン職、専門リーダースタッフ職という違いがあります
副主任保育士は、園長や主任から受けた指示を現場に伝える橋渡し役を担います。また、現場の声を伝える場合もあります。若手の指導や現場の調整、園長や主任の補佐を務めるのも副主任保育士の役割です。

一方、専門リーダーは専門的な知識やスキルを活かし、スペシャリストとして若手の保育士を育成し、さらには園全体の質を向上して保育現場を整備する役割を担います。保育の専門リーダーは管理職の補佐業務には携わらず、保育そのものに重点を置いて働く役割が特徴といえます。

副主任保育士と職務分野別リーダーの違い

副主任保育士と職務分野別リーダーの違いは、任される範囲と役割の広さです
職務分野別リーダーは特定の領域における専門性を活かして、保育の質を向上する役割が期待されています。一方、副主任保育士はチームや園全体を支える、より広い視野が求められます。

各役職の仕事内容は園によって異なる可能性があるため、主任や園長などに確認しましょう。

副主任保育士と主任保育士の違い

副主任保育士と主任保育士はどちらも園を支える重要な役職ですが、その役割や立場には違いがあります。ここでは、それぞれの役割や違いについて詳しく解説します。

役割の違い

副主任保育士は現場と管理職をつなぐ橋渡し役であり、主任保育士は運営管理を行うなどの違いがあります。以下は、一例として副主任保育士と主任保育士の違いをまとめました。

役割 副主任保育士 主任保育士
主な役割 主任保育士の補佐、現場のサポート 園全体の運営管理、園長の補佐
具体的業務 ・新人や若手職員の育成

・保護者支援

・クレーム対応

・現場サポート

・職員配置

・勤務シフトの作成

・保護者対応

・外部機関とのやりとり

ポジション 管理職と現場の保育士の橋渡し役 管理職として園全体を見渡す
特徴 主任保育士を支えつつ、現場業務にも関わる 管理職として、経営やマネジメント業務を中心に行う

副主任保育士は新人や若手保育士の育成、保護者支援やクレーム対応など、現場に近い立場での役割を果たします。いわば、現場に近いリーダーといえるでしょう。

一方、主任保育士は職員の配置や勤務シフトの作成など、園長の補佐として保育園全体の業務を管理する役割を担います。また、保護者の対応や外部機関とのやりとりなども行います。

給与・待遇の違い

主任保育士は園の運営やマネジメントを担う責任の大きさから、副主任保育士よりも給与が高い傾向にあります
厚生労働省の「令和6年度 幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査 集計結果 (p.11)新規タブリンク」によると、私立保育園で勤務する主任保育士(常勤)の給与は月額(賞与込み)で47万2,529円、公立の場合は56万2,944円とされています。

副主任保育士は主任保育士の補佐をするのが仕事であるため、給与はこれよりも低いと想定されます。ただし、給与は園の規模や運営方針、地域などによって異なるため、あくまで参考程度にとどめてください。

経験年数の違い

主任保育士は副主任保育士よりも経験年数が長い傾向にあります。厚生労働省の「令和6年度 幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査 集計結果 (p.11)新規タブリンク」によると、私立園に勤務する主任保育士の平均勤続年数は22.9年、公立園は23.7年とされています。

一方、副主任保育士は中堅が担う役職であり、研修を受けるのには概ね7年以上の保育士経験が求められます。この経験要件は国が導入した「処遇改善等加算Ⅱ」の要件の一部として定められており、主任保育士ほどの長い経験は必要とされませんが、一定の経験とスキルが重要視されます。

副主任保育士になるための方法・条件

副主任に就くためには、一定の経験やスキルが求められます。ここでは、副主任保育士になるための方法や必要な条件について解説します。

キャリアアップ研修を受講する

副主任保育士になるためには、キャリアアップ研修を受ける必要があります。この研修は、保育士としての知識やスキルを向上させ、より効果的に役割を果たすための重要なステップとなります。

  • 乳児保育

  • 幼児教育

  • 障害児保育

  • 食育・アレルギー

  • 保健衛生・安全対策

  • 保護者支援・子育て支援

  • 保育実践

  • マネジメント

  • 保育実践

副主任保育士を目指す場合、マネジメントと3つ以上の研修を修了する必要があります。これにより、保育の現場でより多角的に活躍できるスキルが身につき、キャリアアップできる可能性があるでしょう。

副主任保育士として発令を受ける

キャリアアップ研修を終了した後、勤務先の保育園から副主任保育士として発令を受ける必要があります。ただし、発令する権限は勤務先が保有しているため、行われない場合も。副主任保育士を目指す際には、事前に上司に相談するのがおすすめです。

副主任保育士に必要なキャリアアップ研修の内容

副主任保育士になるためには、マネージメントのほか、前述した所定のキャリアアップ研修から3つ選び、受講する必要があります。ここでは、各分野で学べる内容について解説していきます。

1.乳児保育

乳児保育の研修では、主に0歳から3歳未満の子どもを対象とした保育方法について学びます。この時期は発達が著しく、個々の成長に応じたきめ細やかなサポートが求められます。
そのため、適切な環境を整備し応じた保育する力を養い、乳児保育に関して助言や指導を行えるように実践的なスキルを学びます。
ほかにも、乳児保育における指導計画の立案や記録の取り方、評価方法についても学び、より良い保育を実施することを目指します。

2.幼児教育

主に3歳以上の子どもを対象とした幼児教育を学びます。この研修では、子ども一人ひとりの発達に応じた適切な教育を実践するスキルを養うことが目的です。
また、指導計画や記録の作成、評価の方法について具体的に習得します。ほかにも、子どもたちがスムーズに移行できるよう、小学校教育との連携についても学びます。

3.障害児保育

障害に対する理解を深め、個々の発達などに応じた保育計画を行うスキルを身につけるのを目的としています。また、家庭や関係機関との連携を学び、より実践的な対応力を高めます。ほかにも、他の保育士に指導や助言ができるようにスキルを養い、記録や評価を含めた指導計画の運用についても深く学習します。

4.食育・アレルギー

子どもたちの健康な成長を支えるために必要な、栄養に関する基本的な理解を深め、食育計画を作成・活用する力を身につけるのを目指します。また、アレルギー疾患に関する知識を学び、適切な対応方法や保育現場での実践方法を習得するのも重要なポイントです。
保育園での食事提供やアレルギー対応のガイドラインについても詳しく学び、安全で安心な保育環境を整備する具体的なノウハウを学びます。

5.保健衛生・安全対策

子どもたちの健康と安全を守るための実践的なスキルを養います。安全対策において、事故を未然に防ぐための方法や、緊急時に迅速かつ適切に対応するスキルを学びます。ほかに、感染症の予防や血液を介した病気の対策についても学ぶため、日々の保育に活かせる具体的な知識を得ることができます。

6.保護者支援・子育て支援

保護者や地域の子育て支援に関する理解を深めるのを目的としています。この研修を通じて、保護者や子育て家庭への適切な支援を提供する実践的なスキルを養います。
また、地域全体で子育てを支える仕組みや、虐待予防に向けた早期対応の重要性についても学びます。研修を通じ、保護者や地域との信頼関係を築き、より良い保育環境の実現に貢献できるスキルを身につけられるでしょう。

7.保育実践

保育現場での実習経験が少ない方や、長期間現場から離れていた方を対象にしたプログラムです。この研修では、子どもの発達に対する理解を深め、保育士として求められる基本的なスキルの習得を目指します。研修は、実践的な保育スキルを身につけることに重点を置き、現場で即戦力として活躍できるよう支援する内容となっています。

8.マネジメント

副主任保育士になるためには必ず受講する必要があります。主任保育士の下でミドルリーダーとしての役割を担うために必要な知識とスキルを養うのを目的としています。保育施設の運営を円滑に進め、保育の質を向上させるために不可欠なリーダーシップやマネジメント技術を学びます。

副主任保育士になるメリット

副主任保育士になると、キャリアアップや役割の幅が広がり、保育士としてさらに成長できる機会を得られます。ここでは副主任保育士になるメリットについて解説します。

保育分野の専門性が向上する

副主任保育士としてキャリアアップ研修を受けると、保育に関する専門知識や実践力をさらに高められる可能性があります。たとえば、乳児保育や障害児保育など、特定の保育分野において専門的な対応力や深い理解を得られるでしょう。
また、必修であるマネジメント研修を通じ、現場の目線だけでなく、保育園全体の運営や改善に関わる広い視野やリーダーシップを養える可能性があります。

処遇改善手当の支給に期待できる

副主任保育士の役職に就くと、給与アップにつながる可能性がある点もメリットといえるでしょう。副主任保育士は処遇改善等加算区分3の仕組みにより、最大で月額4万円が加算されます。施設は役職や職務に応じてこの加算額を配分するため、給与アップが期待できる場合があります。

出典

こども家庭庁「施設型給付費等に係る処遇改善等加算について新規タブリンク」(2025年9月3日)

転職する際にアピールできる

一度研修を修了すると、引っ越しても効力は失わず、新たな職場でも実績をアピールできます。そのため、将来のキャリアの選択肢を広げたい保育士にとって、大きなメリットとなるでしょう。また、専門性を証明する資格として、職場での信頼を得るサポートになる可能性があります。

副主任保育士を目指すうえで知っておきたい心構え

主任保育士や園長と連携して職場環境を整備し、現場で働く保育士の負担を減らしサポートすることが求められます。また、それぞれの保育士が持つ強みを引き出せるよう、適切な指導や支援を行うスキルが求められます。

ほかにも、保護者や子どもたちとの信頼関係を築くために細やかな配慮と柔軟な対応力も重要です。現場をまとめるリーダーとしての責任感と周囲との協調性をバランスよく持つことが、副主任保育士として活躍するための心構えといえるでしょう。

副主任保育士についてよくある質問

ここでは、副主任保育士についてよくある質問を紹介します。ぜひ参考にしてください。

副主任保育士の求人はどのように探すのが良いですか?

求人を探す際は、副主任保育士の役職を設けているかを確認すると良いでしょう。

また、保育士専門の求人サイトを活用すると、条件に合った職場を効率的に見つけられる可能性が高まります。

副主任保育士の仕事は一般の保育士とどう違うのですか?

副主任保育士は通常の保育業務に加え、ほかの保育士の指導・相談役も務める点が違います。ほかにも、主任保育士の補佐やスタッフの配置を行うなど責任ある業務が多く含まれるのも一般の保育士とは異なる点といえるでしょう。

副主任保育士としてキャリアを積むと、将来どのような道が開けますか?

副主任保育士の経験は、主任や園長など管理職へのステップアップに役立つ可能性があります。副主任保育士としてリーダーシップや管理スキルを身につけると、キャリアアップが見込めるでしょう。

まとめ

副主任保育士は中堅保育士が担う役職であり、概ね7年以上の保育士経験が求められます。副主任保育士になるには、マネージメントのほかに分野を3つ選び、研修を受ける必要があります。その後、職場から発令を受けた後、副主任保育士として勤務できます。

副主任保育士は主任保育士や園長と連携して職場環境を整備し、現場で働く保育士をサポートします。副主任保育士は現場をまとめるリーダーとしての責任感や協調性、指導力などが求められるでしょう。

「副主任保育士の経験を活かして転職したい」「ステップアップを考えている」という方は、レバウェル保育士」にご相談ください。経験豊富なプロのアドバイザーがあなたの希望条件に合った求人をご紹介します。サービスはすべて無料で利用できるため、ぜひお気軽にご相談ください。

執筆者

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。

この記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Xでポストする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークでブックマークする

保育士・幼稚園教諭の転職なら

レバウェル保育士
  • 非公開
    求人あり

  • LINEで
    気軽に相談

  • 面接対策
    ・条件交渉

転職サポートを受けてみる