製作アイデア

最終更新日:

【4歳児向け】秋のふくろう製作を落ち葉で表現しよう

  • #4歳児
4歳児ふくろう製作の画像

4歳児クラスの秋の製作アイデアにお困りではありませんか?この記事では、お散歩で集めた落ち葉を使った「ふくろう製作」の作り方を紹介します。色や形の異なる落ち葉を使えば、子どもたち一人ひとりの個性が光るふくろうが完成しますよ。

この記事を書いた人

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士のお仕事探しならレバウェル保育士 登録する バナー

【4歳児向け】ふくろう製作のねらい

4歳児向けのふくろう製作では、トイレットペーパーの芯に画用紙を巻き付けたり、目やくちばしといった小さなパーツを貼ったりすることで、手先を使った細かな作業を楽しむのがねらいです。また、自然物に親しみながら、創造性や表現力も育みます。

【4歳児向け】ふくろう製作の材料

4歳児ふくろう製作材料の画像

4歳児向けのふくろう製作の材料は8つです。

  • トイレットペーパーの芯

  • 画用紙(茶・白・黄)

  • 落ち葉

  • 穴あけパンチ

  • 丸シール(黒)

  • 接着剤

  • のり

  • はさみ

【4歳児用】ふくろう製作の作り方

➀丸型の穴あけパンチで、落ち葉をくり抜く

4歳児ふくろう製作材料の画像

②トイレットペーパーの芯に合わせて、画用紙を切る
画用紙を巻き付けたときに、芯が隠れるサイズにカットしてください。この工程は保育士が行います。

4歳児ふくろう製作材料の画像

➂画用紙の裏全体にのりを塗る

4歳児ふくろう製作材料の画像

④画用紙をトイレットペーパーの芯に巻き付ける

4歳児ふくろう製作材料の画像

➄画用紙の継ぎ目を前にして、先端に折り目をつける

4歳児ふくろう製作材料の画像

⑥折り目に沿って両端を中に折り込み、耳の形を作る

4歳児ふくろう製作材料の画像

⑦画用紙の継ぎ目がない面に接着剤を塗り、落ち葉を貼る

4歳児ふくろう製作材料の画像

⑧画用紙を目とくちばしの形に切って、丸シールを貼る

4歳児ふくろう製作材料の画像

⑨トイレットペーパーの芯に、目とくちばしを貼る

4歳児ふくろう製作材料の画像

手順8の目やくちばしを切る工程は、4歳児にとって少し難易度が高い場合があります。安全に十分配慮し、保育士がサポートしながら、子どもたちが挑戦できるよう促しましょう。製作時間は20〜25分程度が目安ですが、想定より長くかかる可能性もあります。

作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶4歳児向けふくろう製作の作り方動画

4歳児向けの製作のヒントはInstagramから!

レバウェル保育士のInstagramでは、今回紹介したふくろうのほかにも、年齢別の製作動画を随時更新しています。「もっと手軽に作れるアイデアが知りたい」という方には、難易度を抑えた製作例も多数公開しているので、ぜひチェックしてみてください。

現在の働き方や職場環境にお悩みがある方は、レバウェル保育士のキャリアアドバイザーにご相談ください。「転職すべきか迷っている」「求人を探すうえで何を優先すべきか分からない」といったキャリアに関する不安を丁寧にお伺いし、解決策を一緒に考えます。無理に転職を勧めることはありませんので、自身の考えを整理したり、今後の選択肢を把握したりするための一手段として、ぜひお気軽にご活用ください。

執筆者

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。

この記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Xでポストする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークでブックマークする

保育士・幼稚園教諭の転職なら

レバウェル保育士
  • 非公開
    求人あり

  • LINEで
    気軽に相談

  • 面接対策
    ・条件交渉

転職サポートを受けてみる