最終更新日:
【3歳児向け】秋の製作は自然素材でオーナメントを作ろう
- #3歳児

「3歳児クラスで、自然素材を活かした秋の製作を取り入れたい」とお考えの保育士の方へ。この記事では、少ない材料で手軽に作れる秋のオーナメントの作り方を紹介します。お散歩で見つけた落ち葉や小枝を有効活用できるアイデアです。
目次
【3歳児向け】秋の製作のねらい
3歳児の秋の製作では、落ち葉や木の実といった自然素材に親しむことをねらいとしています。飾りを自由に組み合わせることで、手先の器用さを育てるとともに、創造力や表現力の育成にもつながります。
【3歳児向け】秋の製作の材料

3歳児向けの秋の製作の材料は5つです。
お菓子(チップス)のふた
液体のり
松ぼっくり、落ち葉、木の実、枝
目打ち
タコ糸
木の枝は、飾りに使う小さめのものと、オーナメントを吊るす大きめのものを用意します。
【3歳児用】秋の製作の作り方
①お菓子のふたに液体のりをたっぷりと注ぐ
溢れるのを防ぐためにも、保育士が一緒に作業をすると安心です。

②松ぼっくりや落ち葉を自由に配置する

➂液体のりが完全に乾いたら、ふたから外す

④目打ちで上部に穴を開けてタコ糸を通す

➄オーナメントを木の枝に吊り下げる

手順3以降の作業は、保育士が行いましょう。製作時間の目安は、乾燥時間を除いて約15分です。
作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶3歳児向け秋のオーナメント製作の作り方動画
3歳児向けの製作動画はInstagramをチェック!
「ほかにも3歳児向けに何か作れないかな?」という保育士の方は、レバウェル保育士のInstagramを覗いてみてください。年齢別・季節別の動画を複数掲載しているので、次の製作のヒントが見つかるはずです。
また、レバウェル保育士では、保育士や幼稚園教諭の方を対象に、無料の転職支援を行っています。業界に精通したアドバイザーが職場の雰囲気や内部事情を丁寧にお伝えするので、「求人票だけでは不安…」という方も安心してご利用いただけます。「今すぐの転職はまだ考えていない」という方は、情報収集のツールとしてもぜひご活用ください。
執筆者

「レバウェル保育士」編集部
保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。










