最終更新日:
【1歳児向け】7月の七夕製作は足型で流れ星を作ろう
- #1歳児

「1歳児向けの7月製作が思いつかない…」と困っている保育士向けに、足型で簡単に作れる七夕製作を紹介します。子どもの足型を使って流れ星を作るので、記念にもなる製作です。行事に合わせた製作を取り入れたい方にもおすすめになります。
目次
1歳児向け7月の七夕製作の材料
七夕製作の材料は7つです。
画用紙(青・薄だいだい・茶)
絵の具(黄)
丸シール
クレヨン
絵の具を入れる紙皿
ハサミ
のり
1歳児向け7月の七夕製作の作り方
①青の画用紙をハサミで星型に切る
②画用紙とクレヨンを使って、織姫と彦星の顔を作る
③子どもが貼りやすいように、ハサミでシール用紙を小さく切る
④星形に切った青の画用紙全体に、丸シールを貼る
この工程は子ども主体で行いましょう。
⑤織姫と彦星のどちらかを星型の画用紙にのりで貼る
⑥紙皿を使って子どもの足裏に黄色の絵の具を塗る
⑦青の画用紙に子どもの足型をとる
⑧足型をハサミで切り取る
⑨星型の画用紙にクレヨンで子どもの名前を書く
⑩星型の画用紙の右側に踵がくるように足型をのりで貼り、流れ星を作る
製作時間の目安は15分です。
作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶1歳児向け七夕製作の作り方動画
1歳児向けの製作アイデアを発信中
レバウェル保育士はInstagramで子どもが夢中になる製作アイデアを発信しています。1歳児向けの製作アイデアも多数紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。
レバウェル保育士は、保育士や幼稚園教諭の転職支援サービスを行っています。「残業なしの職場が良い」「今より給与が高い職場で働きたい」など、求職者の希望に合わせて、求人を紹介することが可能です。応募書類の添削から面接対策、入社後まで無料でサポートします。働きながらであっても、効率的に転職活動を進められるので、転職を検討している方はぜひご相談ください。
執筆者

「レバウェル保育士」編集部
保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。