製作アイデア

最終更新日:

【5歳児向け】短冊製作はマーブリングで作ろう

  • #5歳児
折り紙の星がついた短冊の画像

5歳児向けの七夕製作を探している保育士向けに、マーブリングで作る短冊製作を紹介します。マーブリングで色が広がる瞬間や、模様が入る瞬間に子どもたちが夢中になる製作です。子どもたちとオリジナルの短冊づくりをしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士のお仕事探しならレバウェル保育士 登録する バナー

5歳児向け短冊製作の材料

短冊製作の材料の画像

短冊製作の材料は10個です。

  • トレー

  • 洗濯のり

  • アクリル絵の具(青・緑・赤・ピンク・黄)

  • スポイト

  • 画用紙(白)

  • 折り紙

  • 割りばし

  • 鉛筆

  • ハサミ

5歳児向け短冊製作の作り方

①洗濯のりと水を1:1の割合でトレーに入れて、割りばしでゆっくり混ぜる

洗濯のりと水をトレーに入れている画像

②アクリル絵の具と水を混ぜ、濃い目の色水を作る

アクリル絵の具と水を混ぜ、濃い目の色水を作っている様子

③スポイトで色水を吸って、トレーに垂らす

色水は写真のように重ねたり、ランダムに垂らしたりと、自由に楽しんでもらいましょう。

スポイトで色水を吸って、トレーに垂らした画像

④垂らした絵の具に割りばしで模様をつける

垂らした絵の具に割りばしで模様をつけている様子

⑤短冊サイズに切った画用紙をトレーに浸けて、取り出す

短冊サイズに切った画用紙をトレーに浸けている画像

⑥折り紙を三角に折る

折り紙を三角に折っている様子

⑦三角の左右の角を上向きに折り、チューリップ型にする

チューリップ型にした折り紙の画像

⑧左下の辺を先ほど折った右側の辺に沿って折る

左下の辺を右側の辺に沿って折っている様子

⑨折り紙を裏返す

折り紙を裏返している様子

⑩左下の辺を右側の辺に重なるように折る

左下の辺を右側の辺に重なるように折っている様子

⑪折り紙を90度回転させ、鉛筆で写真のとおりに線を引く

折り紙に鉛筆で線を引いた画像

⑫鉛筆で書いた線に沿ってハサミで折り紙を切る

鉛筆で書いた線に沿ってハサミで折り紙を切っている様子

⑬折り紙を広げて星型にする

折り紙を広げて星型にしている様子

⑭短冊に願い事を書き、上部にのりで星を貼る

短冊に願い事を書き、上部にのりで星を貼った画像

トレーに入っている洗濯のりと水を排水溝に流すと詰まる可能性があるので、製作が終わったら新聞紙に吸わせてビニール袋に入れて捨ててください。製作の目安時間は20〜30分です。

作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶5歳児向け短冊製作の作り方動画

5歳児向け製作アイデアを多数公開

レバウェル保育士は、Instagramで季節や行事に合わせた製作アイデアを公開しています。5歳児向けの製作アイデアを探している方は、ぜひフォローして参考にしてみてください。

レバウェル保育士は、保育専門の転職支援サービスを行っています。キャリアアドバイザーが求職者の強みやキャリアプランを丁寧にヒアリングし、理想の保育ができる職場を提案することが可能です。職場の雰囲気や人間関係など、求人票では分からない情報もお伝えするので、入社後のミスマッチも防げます。電話やLINEなど、相談方法を選べるため、忙しい方にもおすすめになります。

「とりあえず求人情報を見てみたい」という方も利用できるので、興味のある方は下記のボタンからご登録ください。

執筆者

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。

この記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Xでポストする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークでブックマークする

保育士・幼稚園教諭の転職なら

レバウェル保育士
  • 非公開
    求人あり

  • LINEで
    気軽に相談

  • 面接対策
    ・条件交渉

転職サポートを受けてみる