最終更新日:
【4歳児向け】梅雨製作はおたまじゃくしを作ろう
- #4歳児

4歳児向けの梅雨時期の製作アイデアに悩んでいる保育士向けに、マーブリングで作った画用紙におたまじゃくしを貼り付ける製作アイデアを紹介します。子どもたちの探求心や達成感を育める製作なので、ぜひ挑戦してみてください。
目次
4歳児向け梅雨のおたまじゃくし製作のねらい
4歳児向け梅雨のおたまじゃくし製作は、子どもたちの探究心や感性、達成感を育める活動です。活動のねらいは、マーブリングの偶然できた模様や色の変化を楽しみ、好奇心を刺激することにあります。梅雨の時期に見られるおたまじゃくしを作ることで、季節への関心を深めるきっかけにもなるでしょう。
折り紙を折る作業もあるので、子どもたちの指先の器用さも養います。自分で最後までやり遂げたという達成感は、自信を育むことにつながるでしょう。
4歳児向け梅雨のおたまじゃくし製作の材料
4歳児向け梅雨製作の材料は10個です。
画用紙(白・緑・黄緑)
4分の1サイズの折り紙(黒)
丸シール(黒・白)
洗濯のり
スポイト
水
アクリル絵の具(青・水色・黄・白)
割りばし
トレイ
絵の具を入れる容器
ハサミ
4歳児向け梅雨のおたまじゃくし製作の作り方
①トレイに洗濯のりと水を1:1の割合で入れて混ぜる
②アクリル絵の具と水を1:1の割合で容器に入れて溶く
③スポイトで絵の具を取って、トレイに色水を垂らす
④トレイの中の絵の具を割りばしでかき混ぜる
⑤白の画用紙をトレイに浮かべる
⑥白の画用紙をはがし、マーブリングの模様を移して軽く乾かす
⑦黒の折り紙の白い面を上にして、三角に折る
⑧開いて向きを変え、折り目が十字になるように三角に折る
⑨折り紙を開いて、3つの角を中心に向かって折る
⑩残った1つの角は、真ん中の線に向かって両端を折る
⑪とがっている部分を上にして、左下と右下の角を折る
⑫今度はとがっている部分を下にして置く
⑬とがっている部分を上に向かっており、下向きに折り返す
⑭折り紙を裏返し、丸シールを貼っておたまじゃくしの目を作る
⑮マーブリングの画用紙が乾ききる前におたまじゃくしを貼る
⑯緑と黄緑の画用紙をハサミで切って浮き草を作り、マーブリングの画用紙に貼る
ハサミを使って画用紙を切る作業は危ないので、保育士が担当しましょう。製作時間の目安は、約20分です。
作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶4歳児向け梅雨製作の作り方動画
4歳児向けの製作アイデアをInstagramで発信中
レバウェル保育士では、Instagramで簡単で楽しい製作アイデアを発信しています。4歳児向けの製作アイデアにお悩みの方は、ぜひフォローして、日々の保育活動にお役立てください。
レバウェル保育士は保育専門の転職支援サービスを行っています。求人探しから面接対策まで、あなたの転職活動を最初から最後までサポート。今すぐの転職は考えていないけれど、情報収集をしておきたいという方も大歓迎です。登録も相談もすべて無料で行っているので、気軽にご登録ください。
執筆者

「レバウェル保育士」編集部
保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。