製作アイデア

最終更新日:

【4歳児向け】あじさい時計製作で楽しく時間を学ぼう

  • #4歳児
4歳児あじさい製作の画像

雨の日も笑顔で過ごせるような4歳児向けの製作活動を探している保育士に、あじさい時計製作を紹介します。紙皿と折り紙で簡単に作れて、子どもが時間を意識するきっかけになる製作です。あじさいで飾り付けるので、季節感も感じられます。

この記事を書いた人

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士のお仕事探しならレバウェル保育士 登録する バナー

4歳児向けあじさい時計製作のねらい

4歳児向けあじさい時計製作のねらいは、紙皿と折り紙でオリジナルの時計を作り、時間を楽しく学ぶことです。時計を自分で作ることで、時間に興味を持ちやすくなります。あじさいをモチーフにした時計なので、季節感が味わえるでしょう。

4歳児向けあじさい時計製作の材料

あじさい時計製作の材料は、9つです。

4歳児あじさい製作の材料の画像

  • お花紙(薄ピンク・濃いピンク)

  • 紙皿

  • 4分の1サイズの折り紙(紫)

  • 折り紙(緑)

  • 丸シール

  • モール(緑)

  • ボールペン

  • のり

  • セロハンテープ

4歳児向けあじさい製作の作り方

①お花紙を3cm四方に切る

4歳児あじさい製作の材料の画像

②切ったお花紙を、紙皿全体にのりで貼る

4歳児あじさい製作の材料の画像

③4分の1サイズの折り紙を三角四つ折りにする

4歳児あじさい製作の材料の画像

④折ったところを立ち上げて、指を入れて広げ、四角になるよう押さえる

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑤裏返して④と同じ作業を行う

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑥頂点が中心に来るように折り下げる

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑦上の1枚を向こう側に広げる

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑧中心を押さえながら、左右を指でなぞってあじさいの形を整える
これを合計4枚作ります。

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑨形を整えた4枚の折り紙を紙皿の上下左右にのりで貼る

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑩紙皿を時計に見立て、1~12の数字を書いた丸シールを貼る

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑪紙皿の中心にボールペンで穴を開ける

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑫時計の長針と短針をイメージして、緑のモールを折る

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑬紙皿の中心に開けた穴へ緑のモールの折り目部分を差し込む

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑭紙皿を裏返して、セロハンテープでモールを留める

4歳児あじさい製作の材料の画像

⑮折り紙で葉っぱを作り、時計の裏側からのりで貼る

4歳児あじさい製作の材料の画像

お花紙や折り紙を切る工程は、子どものハサミのレベルによって調整してください。子どもがハサミを扱う場合は、必ず保育士が近くで見守りましょう。製作時間の目安は30分です。

作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶4歳児向けあじさい時計製作の作り方動画

4歳児向けの製作アイデアを多数発信中

レバウェル保育士では、ユニークな製作アイデアをInstagramで日々発信しています。4歳児向けの製作アイデアを探している方は、ぜひフォローして日々の保育にお役立てください。

レバウェル保育士は、「収入アップしたい」「もっと自分らしく働きたい」と悩んでいる保育士や幼稚園教諭の転職をサポートしています。豊富な求人情報を有しているので、あなたの希望条件にぴったりの職場を紹介することが可能です。

面接対策や履歴書の添削といったサービスにも対応しているので、転職を検討している方は下記ボタンから登録してみてください。

執筆者

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。

この記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Xでポストする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークでブックマークする

保育士・幼稚園教諭の転職なら

レバウェル保育士
  • 非公開
    求人あり

  • LINEで
    気軽に相談

  • 面接対策
    ・条件交渉

転職サポートを受けてみる