製作アイデア

最終更新日:

【2歳児向け】6月の製作はあじさいをプチプチスタンプで作ろう

  • #2歳児
2歳児あじさい製作の画像

「2歳児クラスで6月の製作は何にしよう?」と悩んでいる保育士向けに、梅雨らしさを感じられるあじさい製作を紹介します。プチプチをスタンプにするだけで、あじさいのふんわりとした質感を簡単に表現できる製作です。

この記事を書いた人

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士のお仕事探しならレバウェル保育士 登録する バナー

2歳児向け6月のあじさい製作の材料

2歳児あじさい製作の材料の画像

あじさい製作の材料は、8つです。

  • 画用紙(紺・緑)

  • 絵の具(白・赤・青)

  • プチプチ

  • 輪ゴム

  • のり

  • ハサミ

  • 色鉛筆(白)

  • 絵の具を入れる容器

2歳児向け6月のあじさい製作の作り方

①プチプチの凸面が表になるようにして巻き、棒状にする

2歳児あじさい製作の材料の画像

②棒状にしたプチプチを二つ折りにして、端を輪ゴムで留める

2歳児あじさい製作の材料の画像

③青・赤の絵の具をそれぞれ別の容器に入れ、両方に白の絵の具を足す

2歳児あじさい製作の材料の画像

④絵の具を混ぜて、容器いっぱいに広げる

2歳児あじさい製作の材料の画像

⑤プチプチに絵の具を付けて、あじさいに見えるように紺の画用紙へ円形にスタンプする

2歳児あじさい製作の材料の画像

⑥緑の画用紙を葉っぱの形に切る

2歳児あじさい製作の材料の画像

⑦葉っぱの形にした画用紙に白の色鉛筆で葉脈を書く

2歳児あじさい製作の材料の画像

⑧⑤が乾いたら、葉っぱを紺の画用紙にのりで貼る

2歳児あじさい製作の材料の画像

画用紙を切る作業や、葉っぱに葉脈を書く作業は保育士が担当してください。展示するときは、画用紙でかたつむりを作って一緒に飾ると、より梅雨らしさが出ます。この製作の目安時間は約15分です。

作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶2歳児向けあじさい製作の作り方動画

2歳児向け製作アイデアはInstagramでチェック!

レバウェル保育士は、製作に悩む保育士向けに、年齢別の製作アイデアをInstagramで公開しています。2歳児向けの簡単で楽しい製作アイデアを知りたい方は、ぜひフォローしてみてください。

保育士や幼稚園教諭の転職は、レバウェル保育士にお任せください。面接対策から条件交渉まで、すべて無料でサポートします。「給与を上げたい」「ブランクがあるけど復帰したい」など、何でもご相談ください。

カウンセリング後は、電話やLINEなど自分に合った相談方法を選べます。転職に興味のある方は、下記のボタンから登録してみてください。

執筆者

A

「レバウェル保育士」編集部

保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。

この記事をシェアする

  • Facebookでシェアする
  • Xでポストする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークでブックマークする

保育士・幼稚園教諭の転職なら

レバウェル保育士
  • 非公開
    求人あり

  • LINEで
    気軽に相談

  • 面接対策
    ・条件交渉

転職サポートを受けてみる