最終更新日:
【2歳児向け】こいのぼり製作を折り紙を貼って作ろう
- #2歳児

「2歳児向けの5月の製作が思いつかない」と困っている保育士に、折り紙を貼るだけで可愛く仕上がるこいのぼり製作を紹介します。子どもたちが主体的に楽しめるアイデアなので、こどもの日の製作にもおすすめです。
目次
2歳児向けこいのぼり製作の材料
こいのぼり製作の材料は4つです。
画用紙(赤・青・黒・白)
折り紙(パステルカラー・模様付き)
のり
はさみ
使用する折り紙の色や柄によって、さまざまな模様のこいのぼりが作成できます。
2歳児向けこいのぼり製作の作り方
①画用紙(赤・青)をこいのぼりの形に切る
②画用紙(白・黒)を目玉の形に切る
③折り紙をこいのぼりのヒゲの形に切る
④折り紙を丸く切って鱗を作る
⑤②の工程で丸く切った画用紙にのりをつけて目玉を作る
⑥目玉をこいのぼりに貼る
この工程からは園児主体で行いましょう。
⑦丸い折り紙にのりをつけて、こいのぼりの体に貼る
⑧こいのぼりにヒゲを貼る
①〜⑤の工程は、はさみを使用するので保育士が担当しましょう。鱗を多く貼ると華やかに仕上がります。製作時間は約15〜20分です。
作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。
▶2歳児向けこいのぼり製作の作り方動画
2歳児向けの製作アイデアはInstagramでチェック!
レバウェル保育士は、保育現場で役立つ2歳児向けの製作アイデアをInstagramで発信しています。年齢別の製作アイデアも公開しているので、日々の保育に取り入れてみてください。
レバウェル保育士は、保育専門の転職エージェントです。キャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングで、あなたにぴったりの求人を見つけるお手伝いをします。面接対策や条件交渉まで手厚くサポートするので、転職が初めての方も安心です。
無料で相談できるので、「今の職場で本当に良いのかな?」「今より働きやすい園を探したい」という方は、気軽にご相談ください。
執筆者

「レバウェル保育士」編集部
保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。