最終更新日:
【0歳児向け】てんとう虫の製作を手形アートで作ろう
- #0歳児

0歳児が楽しめる製作に悩んでいる保育士向けに、子どもの手形を使ったてんとう虫の製作方法をご紹介します。春の訪れを感じられる製作なので、保育に季節感を取り入れたい保育士にもおすすめです。
目次
0歳児向けてんとう虫製作の材料
てんとう虫製作の材料は6つです。
画用紙(赤・黒・水色)
絵の具(赤)
まるシール(白・黒・ピンク)
モール(黒)
赤えんぴつ
セロハンテープ
まるシールは、ほっぺと目に使うので2種類用意しましょう。
0歳児向けてんとう虫製作の作り方
①手形をとってハサミで切る
②モールの両端を丸めて触覚を作る
③てんとう虫の体を画用紙で作る
④てんとう虫の体に手形を貼りつける
⑤てんとう虫の背中にシールを貼って、羽の模様を表現する
⑥目とほっぺをシールで貼って、口を赤えんぴつで描く
⑦丸めたモールが触覚に見えるよう、裏からセロハンテープで貼る
作業するときは、誤飲などに十分気をつけて、子どもと1対1で取り組むようにしてください。はさみの工程は危険なので保育士が行いましょう。できあがった作品を壁に貼ると、春を感じられそうです。製作時間の目安は約15分になります。
作り方動画はレバウェル保育士のInstagramからご覧いただけます。動画では、同じ技法を使ったハチの製作も合わせてご紹介しています。
▶0歳児向けてんとう虫の作り方動画
0歳児向け製作アイデアはInstagramでチェック!
レバウェル保育士のInstagramを確認すれば、「0歳児向けに何を製作しよう?」といった保育士の悩みを解決できます。年齢別の製作アイデア動画も公開しているので、ぜひ確認してみてください。
「レバウェル保育士」では、保育士・幼稚園教諭向けの転職支援サービスを行っています。キャリアアドバイザーが履歴書の添削から面接対策までサポートするので、希望に合う転職を実現することが可能です。給与や勤務時間など、働き方の希望も園側と交渉します。
「今の職場で本当に良いのかな」と感じている保育士は、気軽にご相談ください。
執筆者

「レバウェル保育士」編集部
保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。