最終更新日:
貴園の読み方や意味は?履歴書での書き方と面接での使い方を例文で紹介!
- #転職の基本
- #保育士

保育士のなかには、「貴園の読み方や意味を知りたい」と気になる方もいるのではないでしょうか。貴園とは、保育園や幼稚園などを指すときに使う尊敬語です。 この記事では、貴園の読み方や意味、当園との使い分けを解説。保育士の方が履歴書や職務経歴書で貴園を記載するときの例文や、転職面接での使い方も紹介します。貴園はビジネスシーンや転職活動を行う際に使う場合があるため、意味や使い方を把握しておきましょう。
目次
貴園とは?
貴園とは、相手の保育園や幼稚園などを指し、敬意を表すときに使う尊敬語です。保育園や幼稚園などに就職・転職する際の応募書類や面接で使うことになるでしょう。
ここでは、貴園の読み方や意味、使い方について解説します。
読み方と意味
貴園の読み方は、「きえん」です。ビジネスシーンや転職活動などで、保育園や幼稚園を指すときに使用します。
御園という表現はなく話し言葉でも貴園を使う
貴園は、書き言葉と話し言葉の両方で使用します。通常、相手の企業を指すときに書き言葉は「貴社」、話し言葉は「御社」と使い分けますが、「貴園」に対して「御園」という言葉はありません。そのため、話し言葉でも「貴園」を使いましょう。
ただし、株式会社が園を運営する場合は「御社」、社会福祉法人などは「御法人」と呼ぶ場合もあります。
貴園と当園の使い分け
貴園は、転職活動やビジネスシーンなどで相手の施設を指すときに尊敬語として使います。一方、勤務している保育園や幼稚園のことをへりくだって表す謙譲語は、「当園」です。
当園は、保育士が保護者や外部の方と関わる際に使う機会があるでしょう。
保育士向け履歴書や職務経歴書における貴園の書き方
ここでは、保育士が履歴書や職務経歴書で貴園を使う可能性がある項目を解説します。貴園の書き方について例文を交えて解説するので、参考にしてください。
志望動機に貴園を書くときの例文
志望動機で貴園を使うときの例文は以下のとおりです。
私が貴園を志望した理由は、家庭的な環境で保育できる施設で働きたいと思ったからです
貴園を見学した際に、保育士の方や子どもたちが笑顔で温かい雰囲気を感じられました
貴園に入職した後は、ピアノのスキルを活かした遊びや学びを提供したいと考えています
志望動機では、保育方針や職場見学などのエピソードを伝える際に「貴園」を使用する機会があるでしょう。
本人希望記入欄に貴園を書くときの例文
履歴書には本人希望記入欄が設けられている場合があり、以下のように希望する勤務時間や勤務地など入職前に伝えておきたいことを記載します。
一週間の勤務日数
勤務時間
入職可能な時期
希望する勤務地
扶養範囲内で働きたい場合
電話に出られない時間帯がある場合
本人希望欄は特に希望がない場合も空欄ではなく、「貴園の規定に従います」または「貴社の規定に準じます」などと記載しましょう。
なお、パートで勤務日数や時間の希望が出せたり、勤務地が複数あったりする場合は、本人希望記入欄を活用して入職前に希望を伝えてください。
育児や介護、持病の通院、家庭の事情など、やむを得ない理由により希望がある場合は事前に記入しておいたほうが、採用担当者は応募者の状況を書類の段階で把握できるでしょう。ただし、募集要項は事前に把握し、条件を満たしたうえで希望を伝える必要があります。
送付状に貴園を書くときの例文
保育園に履歴書を郵送する際には、送付状(添え状)が必要です。送付状は必須ではありませんが、同封したほうが丁寧な印象を与えられるでしょう。送付状はA4サイズの用紙に、以下の項目を上部から順番に記載します。
【日付】最上部の右寄せで書類を投函する「年月日」
【宛名】左寄せで正式名称の「園名」、わかる場合は「採用担当者名+様」
【自分の連絡先・氏名】右寄せで郵便番号・住所・電話番号・氏名・連絡先(電話番号・メールなど)
【件名】中央に「応募書類の送付につきまして」
件名の後、以下のように本文を記載します。
拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、貴園の求人へ応募したく、応募書類を送付いたしました。
ご検討のうえ、ぜひ面接の機会をいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
敬具の後、中央に「記」と記載。同封の書類を、「履歴書1部」「職務経歴書1部(全2枚)」のように記載し、一番下に右寄せで「以上」と書きます。
保育士向け転職面接における貴園の言い方
ここでは、保育士が転職面接で貴園を使うときの例文を紹介します。例文の言い方を参考に、自分の回答内容に合わせて自然に使えるように練習しておきましょう。
自己紹介で貴園を使うときの例文
自己紹介では、以下のように貴園を使います。
◯◯と申します。
これまで、認可保育園で保育士として7年勤務して参りました。
夫の転勤により引っ越すため退職することになりました。転勤先の付近で勤務したく、転職活動を行っております。
貴園では、クラス担任の経験やピアノのスキルを活かして貢献していきたいと考えています
自己紹介では、簡単に志望理由も伝えておくと、面接官が人物像を把握しやすくなるでしょう。
志望動機で貴園を使うときの例文
志望動機で貴園を使うときの例文は、以下のとおりです。
貴園を志望した理由は、リトミック教育でピアノのスキルを活かしたいと思ったからです。前職でもリトミック教育を実施しており、子どもたちがリズム運動で感性を磨いたり、のびのびと表現したりする姿にやりがいを感じていました。
園を見学した際に、リトミック教育を拝見し、子どもたちが笑顔で楽しんでいる様子が印象に残りました。
貴園に入職した後は前職での経験やピアノのスキルを活かし、子どもたちの表現力やリズム感を養うサポートができたらと考えております
貴園は連続して使い過ぎると、かえって丁寧に聞こえにくい場合もあります。そのため、貴園を連続して使ったり不自然な使い方をしたりしないように注意しましょう。
自己PRで貴園を使うときの例文
自己PRで貴園を使った例文は、以下のとおりです。
私の強みは、ポジティブな声がけができるところです。
前職では、明るい雰囲気づくりを大事にしたいと思い、子どもや保護者、職員と話すときにポジティブな表現を心がけていました。
ポジティブな声がけは、子どもの気持ちを切り替えたり、やる気を引き出したりすることにつながっていると感じています。ただし、ポジティブな気持ちに切り替えるだけだと、根本的な原因を見逃す恐れもあるため、子どもが悩んだり落ち込んだりする理由を意識的に振り返り、職員間で共有や相談するようにしています。
貴園で働く際にも、ポジティブな心がけと、冷静に状況を観察して考えることの両方を大切にしていきたいと考えています
自己PRでは、最後に志望先で活かしていきたい意欲も示すと、好印象を与えられるでしょう。
転職理由で貴園を使うときの例文
転職理由で貴園を使うときの例文は、以下のとおりです。
転職理由は、貴園のような大きな規模の保育園でさまざまな子どもたちと関わりスキルを磨きたいと思ったからです。
前職の保育園も規模が大きくクラス担当や行事を通してさまざまなことを学びました。今後もより多くの子どもと関わりスキルを磨いていきたいと思っています。
また、貴園では、異年齢保育や運動保育などを実施されており、新たなスキルを磨けると感じました。そのため、新たな学びも大事にして、保育士としてスキルアップしていきたいと思っています
転職理由では、志望先で活かせるスキルや働く意欲を伝えると好印象につながるでしょう。
逆質問で貴園を使うときの例文
逆質問では、以下のように貴園を使いましょう。
貴園では、リトミック教育や運動保育を取り入れていますが、入職までに勉強や準備しておいたほうが良いことはありますか?おすすめの教材や本などもあれば教えていただきたいです
逆質問では、不安点や疑問点を解消するだけでなく、意欲や志望度がアピールできる質問も準備しておくと好印象につながるでしょう。
「保育士で他園に転職したい」「面接での受け答えが不安」「応募書類を添削してほしい」という方は、保育業界専門の転職支援サービス「レバウェル保育士」にご相談ください。地域に特化した専任のアドバイザーが求人紹介や応募書類の添削、模擬面接などあなたの転職活動をトータルでサポートします。サービスはすべて無料のため、お気軽にお問い合わせください。
貴園に関してよくある質問
ここでは、貴園に関してよくある質問にQ&A形式で回答します。
貴園と御園の違いは?
企業の場合、書き言葉は「貴社」、話し言葉は「御社」と使い分けますが、貴園に対して御園という言葉はありません。そのため、相手の保育園や幼稚園を指すときは、書き言葉でも話し言葉でも貴園を使います。ただし、株式会社が園を運営する場合は「御社」、社会福祉法人などは「御法人」と呼ぶケースもあります。
貴園を使うときの注意点はありますか?
応募書類や面接の受け答えなどで貴園を頻繁に使うと、かえって丁寧に聞こえにくい可能性があります。そのため、貴園を使うときに意識し過ぎたり連続したりするのは避けましょう。面接の受け答えは練習して、自然に使えるようにしておくのがコツです。
まとめ
貴園とは、相手の保育園や幼稚園などを指し、敬意を表すときに使う尊敬語です。貴園は「きえん」と読みます。ビジネスシーンや転職活動などで、相手の保育園や幼稚園を指すときに使うことになるでしょう。
貴園は、書き言葉と話し言葉の両方で使用します。御社はありますが、御園という言葉はありません。勤務している保育園や幼稚園のことをへりくだるときは、謙譲語の「当園」という表現を使います。
貴園は、履歴書の志望動機や本人希望記入欄、送付状などで使います。面接でも使用する場面があるため、自然に使えるように練習しておきましょう。
執筆者

「レバウェル保育士」編集部
保育士・幼稚園教諭専門の転職エージェント「レバウェル保育士」が運営するメディア。現役の保育士とこれから保育士を目指す方に向けて、仕事や転職に役立つ情報をお届けします。記事を通して不安や悩みが少しでも解消する状態を目指し、皆さんのキャリア選択を支援します。